金城学院 公式 note「 Kinjo Knowledge 」

学校法人金城学院は愛知県名古屋市にあるプロテスタント・キリスト教の精神に基づいた女性の…

金城学院 公式 note「 Kinjo Knowledge 」

学校法人金城学院は愛知県名古屋市にあるプロテスタント・キリスト教の精神に基づいた女性のための教育機関です。金城学院に関わるニュース、社会で活躍するOG、キャリア・子育て・健康など、女性がライフステージの中で遭遇する悩みを解決する様々な情報を発信していきます。

リンク

マガジン

  • 車内の金城学院大学 リバイバル

    2022年度まで実施した名古屋市営地下鉄の広告。学びを、おもしろく、親しみやすいちょっと役に立つ記事です。Kinjo Knowledgeにてリバイバルという形で復活!!

  • 「本は私の道しるべ」 明日へ進む力をくれるブックガイド

    生き方や暮らしについて考える道しるべとなり、元気や勇気をくれたり、心を軽くしてくれたりする一冊の本。特に女性におすすめの本を、東海エリアの個性派書店にセレクトして頂きます。

  • 半歩前へ

    時には小さな一歩が心を変えてくれることもあります。 この機会に、自分自身を見つめ直しませんか? 「半歩前へ」は、女性の日常に潜む、悩みや疑問を解決するマガジンです。学生から主婦、子育て中の方まで、あらゆる女性に役立つ情報をお届けします。

  • 「スクリーンの中の私」 女性に響くCinema

    登場人物や監督、原作者など映画に関わるさまざまな女性の姿。あなたとどこか重なる部分や、違うからこその気づきがあるはず。名古屋の映画館がおすすめする、女性に注目したい映画をご紹介します。

  • ことばの樹

    文芸作品と金城学院大学のことが大好きな教職員が結成した文芸俱楽部「ことばの樹」。四季折々で表情を変える美しいキャンパスやいきいきとした学生達の雰囲気などを掌編小説で紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

金城学院 公式note、「Kinjo Knowledge」はじめます

はじめまして、金城学院です。 まず私たちの自己紹介から。 学校法人金城学院は、愛知県名古屋市にある幼稚園、中学校、高等学校、大学、大学院を擁するプロテスタント・キリスト教の精神に基づいた女性のための教育機関です。 その歴史は、1889年、日本の女子教育の必要性を強く感じたアメリカ人宣教師アニー・ランドルフが、名古屋の地に小さな私塾を開いたことにはじまります。 金城学院のブランドパーパス(存在意義)は 「互いの尊厳を認め、互いを生かしあえる愛に基づく社会をつくる。」

    • スマホでぐるっと撮影するだけで3Dモデルができる?

      フィルムからデジタルへ、そしてスマートフォンへ。 一瞬を切り取る報道写真から、日常の風景、家族や友人との思い出など、移ろいゆく瞬間を写し、表現するメディアとして、大きな役割を果たしてきた写真。 その歴史を遡れば、およそ200年前の1822年、フランスのジョゼフ・ニセフォール・ニエプスがアスファルトを感光材料に、6~8時間もかけて1枚の写真を撮影したのが、現存する最古の写真と言われています。 その後、ニエプスと共同で研究を行っていたルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが、

      • 被災地に思いを寄せて

        晴れやかな新年のはじまりを一変させた「能登半島地震」。地震の後は、しばらく不安で本を手に取る気持ちになれなかったという「古本屋かえりみち」の池田望未さん。 「悲しみや出口のない不安を抱えている人に、お守りになるような本を届けたい」と、2冊の本を紹介してくれました。 ■『ずっとまっていると』誰かを待つのは、無駄な時間?それとも… 主人公の“あかね”が待ち合わせの場所で友だちが来るのを待っています。あかねは早く会いたくて、いてもたってもいられません。その場所には、3日も前から

        • 情操教育とは?自宅でできること8選や重要性・実施時の注意点を解説

          情操教育とは相手を思いやる気持ちや命の大切さ、知的好奇心などを育む教育です。 私たちが生きていく中で、誰一人としてまったく同じ考え方や生き方をしていく人はいません。それぞれに考え方や価値観、感じ方が異なります。そうした中でまわりとコミュニケーションをとり、自身の納得いく満たされた人生を送るためには、情操教育はとても大切です。 情操教育とは何なのか、具体的にどのようなことをすればいいのか、取り入れる時の注意点などを紹介します。 情操教育を行いながら、大人自身も学びになるこ

        • 固定された記事

        金城学院 公式note、「Kinjo Knowledge」はじめます

        マガジン

        • 車内の金城学院大学 リバイバル
          30本
        • 「本は私の道しるべ」 明日へ進む力をくれるブックガイド
          16本
        • 半歩前へ
          6本
        • 「スクリーンの中の私」 女性に響くCinema
          32本
        • ことばの樹
          13本
        • ∞ヨコハチ
          11本

        記事

          塩分を取り過ぎたときの対処法|塩分を排出する食べ物や飲み物を紹介

          塩分は人間の身体にとって必要不可欠な成分ですが、塩分の摂りすぎは健康に悪影響を与えます。世界的にも人は塩分を摂りすぎている傾向があり、塩分過剰摂取への意識的な取り組みが大切です。 この記事では、日本人が推奨される塩分の摂取量の目安や、塩分を摂りすぎてしまった時の対策、減塩するための工夫などを紹介します。 ■ 1日に摂取してもよい塩分の量塩分の摂りすぎは、高血圧のリスクを高め、脳血管疾患・心疾患、腎臓病といった病気の原因になります。 日本の高血圧性疾患の患者数は1,000

          塩分を取り過ぎたときの対処法|塩分を排出する食べ物や飲み物を紹介

          女性の権利のために立ち上がるヒロインたちの実話に勇気づけられる

          1973年、アメリカ連邦最高裁が女性の人工妊娠中絶の権利を合法とした歴史的な判決を下しました。 それまで非合法とされてきた人工妊娠中絶を女性の権利として勝ち取った背景にあったのは、名もなき女性たちの活動です。私たちが今、無意識に手にしている自由や権利は、勇気を持って立ち上がった人たちによるものだったことを伝える作品があります。作品を通して歴史を知るだけでなく、私にもできる!と力をもらえるかもしれません。 ■『コール・ジェーン ― 女性たちの秘密の電話 ―』人工妊娠中絶を必

          女性の権利のために立ち上がるヒロインたちの実話に勇気づけられる

          アルバム

          ※連載小説「リリィ」は、金城学院大学を舞台にした物語です。  この物語はフィクションであり、実在の人物とは関連がありません。 「ただいまー」 アパートの扉の鍵を開けて、暗い玄関の灯りをつける。靴箱の上に置いてある小さな鉢植えのサボテンに、あらためて「ただいま」と声をかける。一人暮らしを始めてから数ヶ月。誰もいない部屋に帰ってきても、学生のころまでの習慣で必ず挨拶をしてしまう。大きな鞄と一緒に、一階の郵便受けに届いていた大きな包みをテーブルの上に置く。 「笹川ユリ様」 見慣れ

          人には「自分のことは自分で決めたい」という本能がある!?

          いまやろうと思ってたのに・・・ 「そろそろ勉強しなきゃ。このマンガを読み終わったらやろう」。そう思っている矢先、親から「マンガばかり読んでないで、早く勉強しなさい!」と言われ、一気にやる気がなくなってしまった。 皆さんも、そんな経験があるのではないでしょうか。 心理学の世界では、このような心の動きを「心理的リアクタンス」と呼びます。 人間は生まれながらにして、自分の選択や行動を「自分で決めたい」という欲求を持っています。 そのため、他人に「~しなさい」と強制

          人には「自分のことは自分で決めたい」という本能がある!?

          当事者として政治や選挙を考えたくなるドキュメンタリー映画

          日本各地で時折行われている地方選挙や、国政選挙。ニュースで見かけることはあっても、自分に関係のある出来事としてとらえている人は少ないかもしれません。 もしかして、自分が住んでいる自治体の選挙にも無関心という人はいませんか? 女性候補者が現職を破って当選した東京都の区長選挙を追ったドキュメンタリー映画を通して、日々の暮らしや未来に大きく関わるものとして選挙を考えてみませんか。   ■『映画 ◯月◯日、区長になる女。』区長選に立候補した女性と支援者に密着 2022年に東京都

          当事者として政治や選挙を考えたくなるドキュメンタリー映画

          集中力を高める食べ物は?コンビニでも買える、子どもにもおすすめのものを紹介

          「勉強や仕事、頑張らなきゃいけないのにぼーっとしてしまう……」 「集中したいのになんだか頭がさえない……」 「集中力を高める食べ物があるなら教えて!」 このように悩んではいませんか? 集中したいときに限ってなかなか集中できず作業が終わらない場面は誰にでもありますよね。集中できないまま勉強や仕事に取り組んでも効率が上がらないため、思ったような成果が得られなくなってしまいます。 そこでこの記事では、集中力を高めるため役立つ栄養素や具体的な食べ物を解説していきます。 この

          集中力を高める食べ物は?コンビニでも買える、子どもにもおすすめのものを紹介

          「eスポーツ」は、将来性が無限大! 高校生の未来を変える可能性も無限大?!

          最近、よく聞く「eスポーツ」。高校生を対象にした大会「全国高校eスポーツ選手権」が開催されていたり、eスポーツを学べる専門高校ができたり…。将来はオリンピックの正式種目に採用される可能性もあるんだとか。 でも、そもそも、eスポーツって何? 普通のゲームと何が違うの? 知らないことばかりのeスポーツについて、専門家に直撃! ゲームを楽しむだけではない、無限の可能性について教えてもらいました! 「eスポーツ」って、いったい何?☆ネットの発展と共に普及してきたeスポーツ 記者:

          「eスポーツ」は、将来性が無限大! 高校生の未来を変える可能性も無限大?!

          知育とは?意味や必要性、教育との違い、年齢別の知育方法をわかりやすく解説

          子どもの知的能力を伸ばす「知育」。 脳が柔軟な幼少期に取り入れることで、子どもの能力を大きく伸ばせると注目されています。 親御さんの中には、知育について耳にしたことはあっても、 「どんな教育なのかわからない・・・」 「遊びと何が違うのかわからない・・・」 という方もいるかもしれません。 本記事では、知育について、教育や遊びとの違いや幼児教育に取り入れる重要性など詳しく解説します。 代表的な知育方法や、年齢別に知育を取り入れるポイントもご紹介するので、「お子様の教育に知

          知育とは?意味や必要性、教育との違い、年齢別の知育方法をわかりやすく解説

          女性リーダーが日本で少ない理由とは?今の活躍状況や育成するメリットを解説

          女性の社会進出は徐々に進んではいるものの、日本では女性リーダーはまだまだ少ない状況です。 では、なぜ外国と比較して女性リーダーの育成が遅れているのでしょうか。 本記事では、日本における女性リーダーの活躍状況や、女性リーダーが日本で少ない理由について解説します。 企業が女性リーダーを育成するメリットと育成のポイントについても解説するので、女性リーダーの育成を検討している方はぜひ参考にしてください。 日本における女性リーダーの活躍状況厚生労働省が発表した「令和4年度雇

          女性リーダーが日本で少ない理由とは?今の活躍状況や育成するメリットを解説

          女性のストレスからくる症状は?効果的な対処法を解説

          女性はホルモンバランスの変動が多く、心や体に異変が起きやすいといわれています。実際にPMS(月経前症候群)や産後、閉経前後の更年期で、イライラしたりやる気が出なくなったりしたことがある方もいるのではないでしょうか。 さらに、日常生活のストレスによって生理前や産後、更年期による症状が強く出て、PMDD(月経前不快気分障害)・産後うつ・更年期うつなどの病気になる方も多いです。 この記事では、ストレスによって女性に起こりやすい症状や病気、対策の方法を解説していきます。   ■

          女性のストレスからくる症状は?効果的な対処法を解説

          勉強のモチベーションを上げる方法!今すぐできることをわかりやすく解説

          「勉強のモチベーションが上がらない」 「勉強モードに切り替えることができない」 このように悩む学生も多いのではないでしょうか。 勉強のモチベーションが上がらないと、集中力が低下したり、成績が伸び悩んだり、そもそも勉強に対するやる気がなくなったりする可能性があります。 特に受験生にとっては勉強時間が長くなるほど、モチベーションの維持が難しくなるもの。志望校に合格したいという漠然とした動機づけだけではモチベーションは上がりづらくなってしまいます。 では、どうすれば勉強

          勉強のモチベーションを上げる方法!今すぐできることをわかりやすく解説

          お金の使い方を考える

          生きていく上でなくてはならない「お金」。 生活していくためにはお金がなくてはならない一方で、そうした考えにとらわれて心を疲弊させてしまうこともあるのではないでしょうか。 中学校や高校では金融教育が始まり、お金の知識の重要性が高まっている今、お金との付き合い方を見つめ直すには絶好の機会です。 今回の選書は、愛知県瀬戸市の「本・ひとしずく」を営む田中綾さんにお願いしました。どちらも、お金や経済の知識がない人にも分かりやすく、読み応えのある2冊です。 ■『NHK出版 学びのき